人生におけるオンリーワンの価値を伝えたい
I want to convey the unique value of life

布村哲夫は、夢とロマンに満ちた物語世界を描き出す。
代表作は「コウチャンパシャ」と「プリンセスズーミン」が登場するファンタジー作品。これらのキャラクターは、彼の家族から着想を得て生まれたものであり、愛と友情、そして人生の冒険をテーマとしています。

Tetsuo Nunomura brings to life a world filled with dreams and romance. His representative works are fantasy stories featuring Kou-chan Pasha and Princess Zoomin. These characters were inspired by his family and embody themes of love, friendship, and the grand adventure of life.
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

News
新着情報

  • 横浜日ノ出町にあるアートギャラリー7artscafeにて布村哲夫絵画個展の開催が決まりました。

    本展は、布村哲夫が築いてきた人生の集大成ともいえる。建築という「現実の構築」から、絵画という「想像の世界」へと歩みを進めた彼の作品は、観る人に夢と希望を与える。また、子供たちにも創造する楽しさを伝えたいという願いが込められている。

    彼の作品は、単なる「アート」ではなく、「ストーリー」であり、「メッセージ」である。本展を通じて、多くの人々がその世界に触れ、心を動かすことを願っている。

  • 布村哲夫インタビュー記事をアップしました。

    画家・布村哲夫 インタビュー

    「コウチャン・パシャとプリンセスズーミンの世界」

    ——今回の展示会についてお聞かせください。

    この展示会では、「コウチャン・パシャ」と「プリンセスズーミン」というキャラクターを中心にしたストーリー性のある作品を展示します。夢とロマンにあふれた物語を表現し、観る人に楽しんでもらいたいと考えています。

    ——なぜ絵を描くようになったのでしょうか?

    私はもともと建築家として長年働いていました。鹿島建設での経験を経て、エジプトでのプロジェクトにも携わりました。しかし、70歳になったとき、自分の人生を振り返り、「本当にやりたかったことは何か」と考えました。絵を描くときが一番心穏やかで、自分自身でいられると気付いたのです。建築とは異なり、絵は完全に自分の世界を表現できる自由な手段です。

     

    ——「コウチャン・パシャ」と「プリンセスズーミン」の誕生について教えてください。

    息子夫妻がプレゼントしてくれたぬいぐるみがきっかけでした。そのぬいぐるみを見た瞬間、彼らをモデルにしたキャラクターを描きたくなりました。そこで、王国のストーリーを考え、「キングパパリン(私)」と「ミーゴージャス(妃)」、そして「コウチャンパシャ(息子)」と「プリンセスズーミン(息子の妻)」の世界を作り上げました。このキャラクターたちが様々な場所を旅し、冒険する物語を絵の中に描いています。今回はこの世界観をメインにした展示を行います。

     

    ——絵を通じて伝えたいことは何ですか?

    愛と友情です。友情から生まれる助け合いや、親や子供、友人への愛が人生を豊かにします。そして、愛が希望を生み、希望が夢へとつながる。このサイクルを大切にしてほしいと願っています。

    また、日本では芸術を仕事にすることが難しく、画家として生計を立てることができる人はごくわずかです。しかし、子供たちが絵を描く環境を整えることができれば、未来の画家が育つかもしれません。私は、子供たちが自由に創作できる場を提供することが大切だと考えています。

     

    ——展示会後の展望はありますか?

    日本だけでなく、モロッコでもアートプロジェクトを展開できないか考えています。芸術活動を通じた社会貢献や子供たちへの教育的な影響を広げていきたいですね。

     

    ——最後に、読者へメッセージをお願いします。

    この展示会は、単に作品を観る場ではなく、一つの物語を体験する場になればと思っています。観る人がそれぞれの感性でストーリーを感じ、何かを持ち帰ってもらえたら嬉しいです。愛と友情のメッセージを込めた「コウチャン・パシャとプリンセスズーミンの世界」を、ぜひ楽しんでください!

     
    インタビュアー:Project Exchange to Change  

      

    Interview with Painter Tetsuo Nunomura

    "The World of Kochan-Pacha and Princess Zoomin"

    ——Could you tell us about this exhibition?
    In this exhibition, I will be showcasing works centered around the characters "Kochan-Bacha" and "Princess Zoomin." Through these paintings, I want to express a story filled with dreams and romance, hoping that viewers will enjoy immersing themselves in this world.

     

    ——What led you to start painting?
    I originally worked as an architect for many years. After gaining experience at Kajima Corporation, I was also involved in projects in Egypt. However, when I turned 70, I reflected on my life and asked myself, "What is it that I truly wanted to do?" I realized that painting was when I felt the most at peace and the most like myself. Unlike architecture, painting is a completely free means of expressing my own world without limitations.

     

    ——How did "Kochan-Pacha" and "Princess Zoomin" come to life?
    It all started with a stuffed toy that my son and his wife gave me as a present. The moment I saw it, I was inspired to create characters based on it. That led me to develop the story of a kingdom, featuring "King Paparin (myself)," "Mii Gorgeous (the queen)," "Kou-chan Pasha (my son)," and "Princess Zoomin (my son's wife)." These characters travel to different places, embarking on various adventures, which I depict in my paintings. This time, the exhibition will mainly focus on this unique world.

    ——What message do you want to convey through your paintings?
    Love and friendship. Acts of kindness born from friendship, and the love shared between parents, children, and friends enrich our lives. Love creates hope, and hope leads to dreams. I want people to cherish this cycle. In Japan, making a living as an artist is extremely difficult, and only a handful of painters can support themselves through art. However, if we can create an environment where children can freely draw and express themselves, we might be able to nurture the next generation of artists. I believe it is crucial to provide spaces where children can engage in creative activities without restrictions.

     

    ——Do you have any future plans after this exhibition?
    I'm considering expanding art projects not only in Japan but also in Morocco. I would like to explore ways to contribute to society through artistic activities and have a positive educational impact on children.

     

    ——Finally, do you have a message for the readers?
    I hope this exhibition will not just be a place to view paintings but an opportunity for visitors to experience a story. I would love for each person to interpret the narrative in their own way and take something meaningful from it. Please enjoy "The World of Kochan-Pacha and Princess Zoomin," filled with messages of love and friendship!

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

布村哲夫プロフィール

1949年、富山県生まれ。建築家として国内外で活躍し、鹿島建設を経てエジプト・カイロに長年居住。建築コンサルタントとして国際プロジェクトに関わる傍ら、美術に対する情熱を持ち続ける。70歳を迎えた2020年、長年連れ添った妻の影響もあり、本格的に絵画制作を開始。

Tetsuo Nunomura (Uncle Tetsuo) – Profile

Born in 1949 in Toyama Prefecture, Japan, Tetsuo Nunomura built a distinguished career as an architect, working on projects both in Japan and internationally. After his tenure at Kajima Corporation, he spent many years living in Cairo, Egypt, where he was deeply involved in international architectural consulting projects.

Despite his professional focus on architecture, he always nurtured a passion for art. In 2020, at the age of 70, inspired by his lifelong partner, his wife Utako, he fully embraced painting as a form of artistic expression.

布村哲夫はなぜ絵を描くのか

布村が長年従事した建築の仕事では、決められた仕様や条件の中で動く必要があった。しかし、絵画ではすべてを自分の自由な発想で創造できる。絵を描くことは、最も自分らしくいられる時間であり、心が穏やかになる瞬間でもある。

Why He Paints

In his architectural work, Nunomura had to operate within predefined specifications and conditions. However, painting allows him to create freely, without constraints. For him, painting is the time when he feels most like himself—a moment of tranquility and personal liberation.

作風とテーマ

布村の作品は、夢とロマンに満ちた物語世界を描き出す。彼の代表作には、「コウチャン・パシャ」と「プリンセスズーミン」が登場するファンタジー作品がある。これらのキャラクターは、彼の家族から着想を得て生まれたものであり、愛と友情、そして人生の冒険をテーマとしている。

Artistic Style & Themes

Tetsuo’s works depict a world of dreams and romance, often presented in the form of fantastical stories. Among his most notable creations are the fantasy series featuring Kochan-Pacha and Princess Zoomin. These characters, inspired by his own family, symbolize love, friendship, and the grand adventure of life.

【インタビュー】布村哲夫 ― 白黒に宿る「時間の記憶」

― 水信フルーツパーラー111周年記念 小作品展に寄せて ―

■ 白黒が語る、110年の物語

「まだこの絵は描き途中なんですけども――」
布村哲夫さんは、未完成のキャンバスを前に静かに語り始めた。そこには、白と黒だけで描かれた女性たちの姿が浮かぶ。

なぜ色を使わないのかと尋ねると、布村さんは少し考えながらこう答えた。「水信さんがバナナ事業に手を出されたのは、おそらく今から百十年前。当時はカラーフィルムもビデオもなかった時代です。残っていたとしても、セピア色の白黒写真くらいでしょう。だから、その“時代の空気”を感じてもらいたくて、あえて白黒で描いてみたんです。」白黒の世界に込められたのは、過去を今に映し出すための「時間の表現」だ。

布村さんはさらに続ける。「この百十年という長い時間の中で、水信さんは事業を育て、時代を超えてきた。その変遷や人々の努力の積み重ねを、絵を通して感じてもらえたらと思いました。」

■ 白黒からカラーへ ― 時の流れを描く

隣に置かれたもう一枚の絵を指さしながら、布村さんは微笑む。そこには、同じ構図の中に、今を象徴するような鮮やかな色彩があふれている。

「百十年前は、白黒の世界。でも今の水信は、果物のように色鮮やかに実っている。その対比を見せたくて、白黒とカラーを並べてみたんです。」

白黒の絵は「過去の記憶」、カラーの絵は「現在の息吹」。二つの世界をつなぐのは、変わらない“人の営み”へのまなざしだ。

■ 絵が映す「時代の息づかい」

「我々、絵を見る人間っていうのは、その絵から当時の社会情勢や人々の暮らし、生き様を感じ取るものなんです。」布村さんにとって絵画とは、時代そのものを語るメディアだ。白黒という制約の中にこそ、想像の余白が生まれるという。「今なら写真も動画も簡単に撮れるけれど、百十年前は違いました。だからこそ、当時の白黒の“静けさ”の中に、想像で補う豊かさがある。その感覚を作品で呼び覚ましたかったんです。」

■ トリプルワンに込めた祈り

2026年、水信フルーツパーラーは創業111周年を迎える。この数字に、布村さんは特別な意味を感じている。
「百十一年、トリプルワンですよね。三つの“一”が並ぶのは、“過去・現在・未来”を象徴しているように思うんです。」白黒の作品は“過去”、カラーの作品は“現在”、そしてその二つをつなぐ視線の先に“未来”が続いていく。
 
「白黒の世界から始まった水信さんの物語が、今こうして色づき、これからも新しい時代を描いていく。その一瞬一瞬を、私は絵の中に刻みたいんです。」

■ 時間を味わう絵画

布村哲夫の絵には、“時間の重み”がある。
白黒の静けさの中に、百十年の声が響き、
カラーの輝きの中に、未来への希望が滲む。

その世界は、果実の熟成のように、時間とともに深みを増していく。布村の筆が描くのは、過ぎ去る時間ではなく、“生き続ける時間”そのものなのだ。
 

布村哲夫 小作品展(予定)

会場:水信フルーツパーラー(横浜)
会期:2026年(創業111周年記念)
展示作品:白黒シリーズ・カラーシリーズ ほか

異国情緒溢れるリトルエジプトで優雅な休日

アラビアンナイトの世界へ

アラビアンアートホテルは1985年からエジプトに移り住み、アラブ文化の中で育ったオーナー(コウチャン・パシャ)が2002年日本にオープンさせた中近東世界を体験できる本格派プチホテル。日本とは全く違う文化や人々の気質に幼少期に強烈な驚きを感じ、魅了され、その世界を沢山の方々に知って欲しいというオーナーの強い願いから創立された。数多くの絵画や調度品を含め、建築士の父と画家の母のアイディアを受けてホテルそのものが一つの作品となっている。
現在もオーナー夫妻(コウチャン・パシャとプリンセスズーミン)は様々な装飾や内装を創作・収集し続けており、完成することのない万華鏡の様にキラキラと変わり続けていくこだわりの空間で千夜一夜物語(アラビアンナイト)を楽しめる。
 
Arabian Art Hotel
 
The Arabian Art Hotel is an authentic boutique hotel that offers an immersive experience of the Middle Eastern world. It was founded in 2002 in Japan by its owner (Kouchan Pasha), who had moved to Egypt in 1985 and was raised within Arab culture. As a child, he was deeply fascinated and profoundly struck by the stark differences between Japanese culture and the temperament of the people in the Middle East. Captivated by this enchanting world, he founded the hotel with a strong desire to share its beauty with many others.

The hotel itself is a work of art, influenced by the ideas of his parents—his father, an architect (Tetsuo Nunomura), and his mother, a painter. It is adorned with numerous paintings, artifacts, and furnishings that reflect the rich aesthetics of the Middle Eastern world.Even today, Kouchan Pasha and his wife, Princess Zumin, continue to create and collect various decorations and interior designs.
 
The hotel is like an ever-evolving kaleidoscope, constantly changing and shining with intricate beauty. Within this meticulously crafted space, guests can indulge in the magical atmosphere of One Thousand and One Nights (Arabian Nights).

Proejct Exchange to Change
布村哲夫インタビュー

画家・布村哲夫 インタビュー

「コウチャン・パシャとプリンセスズーミンの世界」

——今回の展示会についてお聞かせください。

この展示会では、「コウチャン・パシャ」と「プリンセスズーミン」というキャラクターを中心にしたストーリー性のある作品を展示します。夢とロマンにあふれた物語を表現し、観る人に楽しんでもらいたいと考えています。

——なぜ絵を描くようになったのでしょうか?

私はもともと建築家として長年働いていました。鹿島建設での経験を経て、エジプトでのプロジェクトにも携わりました。しかし、70歳になったとき、自分の人生を振り返り、「本当にやりたかったことは何か」と考えました。絵を描くときが一番心穏やかで、自分自身でいられると気付いたのです。建築とは異なり、絵は完全に自分の世界を表現できる自由な手段です。

——「コウチャン・パシャ」と「プリンセスズーミン」の誕生について教えてください。

息子夫妻がプレゼントしてくれたぬいぐるみがきっかけでした。そのぬいぐるみを見た瞬間、彼らをモデルにしたキャラクターを描きたくなりました。そこで、王国のストーリーを考え、「キングパパリン(私)」と「ミーゴージャス(妃)」、そして「コウチャン・パシャ(息子)」と「プリンセスズーミン(息子の妻)」の世界を作り上げました。このキャラクターたちが様々な場所を旅し、冒険する物語を絵の中に描いています。今回はこの世界観をメインにした展示を行います。

——絵を通じて伝えたいことは何ですか?

愛と友情です。友情から生まれる助け合いや、親や子供、友人への愛が人生を豊かにします。そして、愛が希望を生み、希望が夢へとつながる。このサイクルを大切にしてほしいと願っています。

また、日本では芸術を仕事にすることが難しく、画家として生計を立てることができる人はごくわずかです。しかし、子供たちが絵を描く環境を整えることができれば、未来の画家が育つかもしれません。私は、子供たちが自由に創作できる場を提供することが大切だと考えています。

——展示会後の展望はありますか?

日本だけでなく、モロッコでもアートプロジェクトを展開できないか考えています。芸術活動を通じた社会貢献や子供たちへの教育的な影響を広げていきたいですね。

——最後に、読者へメッセージをお願いします。

この展示会は、単に作品を観る場ではなく、一つの物語を体験する場になればと思っています。観る人がそれぞれの感性でストーリーを感じ、何かを持ち帰ってもらえたら嬉しいです。愛と友情のメッセージを込めた「コウチャン・パシャとプリンセスズーミンの世界」を、ぜひ楽しんでください!

 
インタビュアー:Project Exchange to Change  

  

Interview with Painter Tetsuo Nunomura

"The World of Kochan-Pacha and Princess Zoomin"

——Could you tell us about this exhibition?
In this exhibition, I will be showcasing works centered around the characters "Kochan-Pacha" and "Princess Zoomin." Through these paintings, I want to express a story filled with dreams and romance, hoping that viewers will enjoy immersing themselves in this world.

——What led you to start painting?
I originally worked as an architect for many years. After gaining experience at Kajima Corporation, I was also involved in projects in Egypt. However, when I turned 70, I reflected on my life and asked myself, "What is it that I truly wanted to do?" I realized that painting was when I felt the most at peace and the most like myself. Unlike architecture, painting is a completely free means of expressing my own world without limitations.

——How did "Kochan-Pacha" and "Princess Zoomin" come to life?
It all started with a stuffed toy that my son and his wife gave me as a present. The moment I saw it, I was inspired to create characters based on it. That led me to develop the story of a kingdom, featuring "King Paparin (myself)," "Mii Gorgeous (the queen)," "Kou-chan Pasha (my son)," and "Princess Zoomin (my son's wife)." These characters travel to different places, embarking on various adventures, which I depict in my paintings. This time, the exhibition will mainly focus on this unique world.

——What message do you want to convey through your paintings?
Love and friendship. Acts of kindness born from friendship, and the love shared between parents, children, and friends enrich our lives. Love creates hope, and hope leads to dreams. I want people to cherish this cycle. In Japan, making a living as an artist is extremely difficult, and only a handful of painters can support themselves through art. However, if we can create an environment where children can freely draw and express themselves, we might be able to nurture the next generation of artists. I believe it is crucial to provide spaces where children can engage in creative activities without restrictions.

——Do you have any future plans after this exhibition?
I'm considering expanding art projects not only in Japan but also in Morocco. I would like to explore ways to contribute to society through artistic activities and have a positive educational impact on children.

——Finally, do you have a message for the readers?
I hope this exhibition will not just be a place to view paintings but an opportunity for visitors to experience a story. I would love for each person to interpret the narrative in their own way and take something meaningful from it. Please enjoy "The World of Kochan-Pacha and Princess Zoomin," filled with messages of love and friendship!

余白(80px)

お問い合わせ先

Project Exchange to Change

<事務局>
合同会社Beyond The Boundary
横浜市中区山下町3-61 泰生ビル2階
TEL: 045-900-4443
FAX: 045-900-4446
E-mail: info@btb-corp.com